子どものリアル寝かしつけ

日常

みんないつが最後のひとり時間やった?

この間子どもの寝かしつけが20時が終了して、夫もいなかったら一人晩酌できる時間があって最高やった🍺

ayamoe
ayamoe

ワーママって子どもが寝静まった後が、最高の自分時間やんな?

そんな最高の時間をGETするために実際にやってる寝かしつけについて紹介したいと思います。

2歳差の同時寝かしつけ💤 最初は大変だったけど、きっとできるようになる✨

みんなも、寝かしつけ成功させて『最高のひとり時間』GETしよう♡

同時寝かしつけが大変な理由

  • 年齢によって寝るリズムが違う
  • 先に寝ても、もう片方が騒いで起きる
  • 二人でテンション上がって遊ぶ

兄弟がいるところの同時寝かしつけが大変なのって大体こんな感じかな?

うちはこれ全部当てはまってて、私の雷⚡️が落ちることもよくある😭

我が家のリアルな毎日の流れ

うちは年齢が2歳差で
上の子はほぼ昼寝しない。しても30分〜1時間くらい
下の子は保育園ではがっつり寝るけど、休日は昼寝が短くなってきて1〜1.5時間って感じ

下の子が0歳の時は別々に寝かしてたんやけど、1歳を過ぎてからは二人同じ時間に寝室に上がって同時に寝かしつけするようにしてるよ!

スケジュールは 帰宅→夜ご飯→歯磨き→お風呂→寝室へ移動

成功する時

これは確実に保育園とかその日のお昼にたっぷり動いて疲れていること!!これに限る(笑)

あとはトータルの睡眠時間が足りていない時、この時は何をしなくても布団に入ったらゴロゴロしてスッと寝入っていく印象

帰宅してからの私の精神面が、仏の時🤣(笑)
母の気持ちが穏やかで、子どもの機嫌が悪い時でも気持ちが代弁してあげると子どもも確実に穏やかに過ごせて、そのまま満足して寝てくれる印象☺️

母が1番に寝た時もつられて子どもたちが寝てる!!
(成功する時の8割はこれかも、、笑)

失敗する時

成功する時と逆で、全然疲れてない時!雨の日とか体力使えてない時ね、、

あと、寝る前に二人で遊んでてテンションが上がりまくって寝室にそのままの高いテンションを持ち込んでしまっている時

この2パターンの時は落ち着かせて寝かせるのに本当に時間がかかる😭

ayamoe家の寝かしつけのポイント

日中

・できる限り午前午後ともに家から出て、近所を散策したり散歩したり公園に行ったりと身体を動かすようにしている

・昼寝の起床時間を決めてて必ず15時までには起こすようにする

夜寝る前

・夜ご飯を食べた後から、リビングの電気は消してダイニングだけつけて明るさを落としておく

・テレビは夜ご飯前に消して、終わりにしてる(ケータイの画面も見せないようにしてる)

・お風呂上がりはできるだけ テンションが上がらない遊び をする!!
 多分これがめっちゃ重要

・『今日は寝かしつけの後起きたらこれしよう』というマインドを捨てる!!
  何かしたいと思うと寝ないし、寝ないことにイライラして悪循環な気がする

まとめ

子どもの寝かしつけって生まれた時からずーっとついてくる問題よね😥

2人同時に寝てくれたら自分時間ができるし最高!!とも思うけど、子どもも大きくなったら『一人で寝るわ』って一緒に寝れなくなることを考えると、今一緒に寝落ちするのもいいのかな

でも毎日両側に子供抱えて寝返りうてずに寝て、いろんなとこ蹴られて何回も起きるのも大変😭笑

二人同時寝かしつけ できたら最高!!
でも難しいから、できなくても普通、通常運転✨くらいの気持ちで毎日乗り切ろう!

少しでも参考になれば嬉しいです。

実際やってみて成功したこととかあればコメントで教えてくれると嬉しいです❤️

ではまた次の記事で〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました