ワーママたち、もし1時間できたら何したい?☺️
子どもと過ごす1日ってあっという間じゃない?🌪️
仕事の日なんてなおさら、一瞬で夜になるくらい朝から夜まで戦闘状態!
あと15分あれば、あれもこれもできるのに!😭って思いながら

夕方の自分、お願いします!!
ごめん明日の私😢
って特に家事、片付けとかを未来の自分へパスしてる(笑)
今回はそんな日常を変えてくれて、私に時間をくれるうちの家の最高の家電たち4つを紹介します
結論、ワーママは時短家電は取り入れるべし!!
おすすめ神家電4選
- 食洗機 |水切りかご さようなら
- 電気ケトル |忙しい朝に神アイテム
- 除湿乾燥機 |もう天気予報を気にしない
- お掃除ロボット |帰宅したら床がキレイ
食洗機
導入のきっかけ
うちは家を建てた時にビルトイン食洗機を導入!
洗い物って、食器洗って泡を流して水切りかごに乗せて、次のやつをどこにどう置いたら水切りかごに乗るか色々入れ替えて。
そしてガシャンって落ちて「くっそ〜😭」ってなりながら
またお皿とか鍋とかジェンガみたいに乗せ替えて、、
家族が増えるたびに洗い物の数も増えるし、全部洗おうと思ったら15〜20分くらいかかる
ほんで片付けようと思ったら重なってたところがまだ「全然乾いてないやん」みたいなことない?
最初は2人で過ごしてたからお皿が少なくて回すの勿体ないとか思ってたけど
食器入れてピッピッて2回ボタン押したらそれだけで終了✨
最初これでいいの?ってラクさに驚愕した
メリット
1番はほんまに時短!20分くらいかかってたのが、5分あれば終わる!
あとは、ジェンガのようにのせてバランスをとっていたお皿と鍋たちが落ちるストレスが皆無!
これが意外と快適!ということに後から気づいた
そして大きい水切りかごがいらないから、今は小さめの折りたたみできる水切りラックを使ってて、シンクも広くて快適♡
水切りかごの絶妙な水垢の掃除もなくなって、すっごい快適✨
デメリット
食洗機を導入してのデメリットってあんまりないけど、導入する食洗機の大きさによっては
お皿も鍋も全部入らなくて手洗いしないといけないものもあるのが二度手間感はある
あとは、食洗機の水圧でお皿がひっくり返って水が溜まったままで乾燥できてないことがたまにある
それくらいかな?
おすすめの人
- 食事の品数が多くてお皿が多い人
- 子どもがいる人
- 手荒れとか気になる人
- 水切りかごのストレスの呪縛にかかってる人(笑)
電気ケトル
導入のきっかけ
学生時代一人暮らしをしてたんやけど、その時からの相棒
これ時短家電なんかと言われると、そうじゃない感もあるかもやけど色々使えてていい!
メリット
鍋とかやかんでお湯沸かすと20〜30分はかかるよね?
汁物作る時、食材切ってる間に電気ケトルでお湯沸かして、沸いたお湯を鍋に入れて食材と一緒にinして火かけたり🔥
ほんまに時間がない時は、即席の味噌汁とかコーンスープとかを出すのに使ってるよ!
あと、保育園のめっちゃ汚れた服たちをつけ置きするのに使ってるオキシクリーン
あれお湯の方が溶けるから、電気ケトルでお湯沸かしてオキシを溶かしたりもしてるよ🧺
デメリット
あんまりデメリットはない気がするけど、ケトルによって容量が違うから必要量が沸かせないとかってなる人もいるのかな?
私は全然デメリットないと思ってる
おすすめの人
・汁物ご飯を時短したい人(一回試してみてほしい)
・オキシクリーンとか粉の洗剤使う機会がある人
・子どもの昼寝中にコーヒー飲んで気合い入れる人
除湿乾燥機
導入のきっかけ
もともと外に洗濯物干す派やって、縦型洗濯機で洗濯してベランダにいちいち干しに行ってたんやけど
上の子が保育園が決まった時に朝に干してた洗濯物を今まで通りにやってから仕事に行くってなったら絶対に時間、間に合わないよなってなって
でも今からドラム式買うのは洗濯機買ったところやったから勿体ないし、、
ということで衣類乾燥のできる除湿乾燥機を導入!
これが意外と最高でした✨
メリット
・夏でも冬でも半日あれば余裕で乾いてる!
・時間と天気を気にせずにいつでも洗濯して干せる
・明日も履くのになんで靴こんな泥んこにするのかな!?みたいなときも、スポットで3時間くらいあればすぐに乾く(これは幼児連れの母の悩みのタネの一つやと思う)
デメリット
・干すという行為はしないといけないから、そこは時短にならない(干すこともまで時短にしたい人はドラム式がいい気もする)
・冬場にいっぱい洗濯物干すと除湿した水が満水で最後まで終わってないこともある
(大人2人、子ども2人の1日分くらいは全然いける)
おすすめの人
・水たまり、泥んこ大好きなお子がいるご家庭
・ドラム式に手を出すか悩んでる人
・天気予報に左右されたくない人
・虫が嫌いで室内干しがいい人
お掃除ロボット
導入のきっかけ
私あんまり掃除機毎日かけない派で(というか面倒で)
でも子どもが産まれてずり這いして動き始める時期と自分の産後の抜け毛も始まり、、(笑)
子どもの服に髪の毛とか埃がつくのがすごく嫌で、でも掃除機かけるのがめんどくさい!
そんな時のお迎えいたしました🙇♀️
メリット
掃除機って片手で掃除機持ちながらもう片手で物をどかしたり、ちょっとかがんだりしないといけない
コンセントありなら長さが足りなくて差し替えてまたかけるとかの手間もある
コードレスなら重たいとか全部屋するのに充電足りないとかのストレスもあるよね?
これは家を出る時に、スイッチ1つで帰宅すると床のゴミがなくなっている!!
しかもアプリでちゃんと動いてるかとか、洗面所だけやってほしいとか場所指定もできる
デメリット
・部屋の床に物を置いてると全部屋綺麗にはできない(おもちゃ散らかしっぱなしとか)
・たまに方向音痴になって充電に帰れてない
・子どもが怖がる(笑)
おすすめの人
・掃除機かけるのが本当に嫌な人
・髪の毛長いママ
まとめ
神時短家電4選!
私の中では4つとも生活が大きく変わったなと思う家電でした☺️
ワーママならもうすでに持ってる家電もあるかな?とも思ったけど、私のおすすめを紹介してみました!
全部揃えなくても、今一番しんどいなって思ってる家事から導入すれば、時短にもなるし
なんやかんやストレスからの解放にもなるからほんまにおすすめ!
私は水切りかごのジェンガと子どもの水たまり、泥んこイエーイ✌️がマジでストレスやった
皆さんも日常にあるストレスから解放されて、自分時間や子供と過ごす時間を増やしてみませんか?
今回も読んでくださってありがとうございます❤️
ではまた次回に!


コメント