ベビーカーステップを買ったきっかけ
子どもが3歳と1歳の時、お出かけで一番悩んでいたのが移動!
だいぶ歩けるようになってきた3歳と、気分のいい時だけ歩く1歳。

抱っこ〜

もう歩けない、疲れた
近場に遊びにいく時は、抱っこやヒップシートで耐えていたけど
1日かけて出かけるお出かけの時に抱っこコールがあると親の身体も限界💦
ベビーカーは必ず持っていっていたけど、疲れてきたらベビーカーの座席争奪戦💥
家族旅行としっかり歩くお出かけの予定が続くため、思い切ってベビーカーステップを買いました
結果としては 大正解!!

ベビーカーステップのあれこれをレビューしていきます
皆さんの、特に2歳差くらいの『買うか微妙かな〜』って思って悩んでる人に参考になると嬉しいです
ベビーカーステップとは
ベビーカーステップはその名の通りベビーカーに取り付けて使用するステップのことで
立ち乗りタイプ

cybex公式より引用
座りボードのタイプがあります

楽天市場より引用
我が家はしっかり休憩できるように座席つきのタイプを購入しました!
ベビーカーステップのメリット・デメリット
メリット
- 上の子の移動が楽になった!
- 抱っこが減らせる分、親の腰と腕の負担はめっちゃ減った
- 2歳差、年子とか年齢の近い子供達を同時に移動できる(ワンオペでも楽チン)
- 2人乗りベビーカーよりもコンパクトだし、いらない時は取り外せるのもいい
デメリット
- 2人乗るから、ベビーカーが重たくて操作がちょっと難しくなった
- ステップが足に当たるから慣れるまでは少し大変
- 階段や段差のあるところはちょっと持ち上げるができないから、エレベーター探すのがめんどくさかった
- 子たちが後ろの椅子を取り合いして喧嘩が増えた(笑)
ベビーカーステップがおすすめな家庭
・1歳半〜2歳半くらいの年齢差の兄弟がいる
上の子が甘えん坊、抱っこ大好きな子は特に!!
逆にと年子とかなら2人用ベビーカーでも全然いい気がする
・ワンオペで色々お出かけすることが多い
とりあえず中距離から長距離のお出かけによくいく人はおすすめ
・車移動より、公共交通機関とか徒歩が交通手段の人
まとめ
うちの家では上の子が3歳3ヶ月くらい、下の子は1歳3ヶ月くらいに購入!
上の子が4歳くらいになるまでのお出かけは必ず持っていってた🚗
すっごい長期間悩んで悩んで買ったから、ぶっちゃけもっと早く買っとけばよかった〜😭
みなさんもベビーカーステップどうなんやろ?って悩んでる人も多い気がする!
ほぼ2歳0ヶ月差の子たちの母から言わせたら、悩むなら早い段階で買ったほうが長いこと使えてコスパは良くなる!!
悩んでるんやったら、買いな!!(笑)
ちょっとでも参考になれば嬉しいです♡
最後まで読んでくれてありがとうございました。
ではまた、次回の投稿で✨


コメント