毎日『早くして!!』って言ったり、時間がない〜って焦ったり育休から復帰したては本当に毎日バタバタ!そして子どもの寝かしつけで一緒に寝落ちの日々😭
毎日こどもたちを起こして着替え、ご飯を食べさせて、自分の身支度、保育園へ送って出勤🚗
仕事終わったら、保育園にお迎えからの帰宅してご飯、お風呂、寝かしつけ
フルタイムワーママを3年以上続けてきたくらいから、だいぶ効率良くなってきて心の余裕も出てきた!
とそんな1日のルーティンと時短テクニックを紹介していこうと思います
そんなママたちの参考になったり、『どこも大変なのは一緒か』『うちも頑張ろう』って少しでも思ってもらえると嬉しいです♡
1日のスケージュール
私 8:45〜17:00までのフルタイム勤務🏢
夫 フルタイム勤務🏢 (会社まで少し遠くて朝7時前に出て18時過ぎに帰宅🏠)
なので朝の子供の準備から保育園の送迎はayamoeが行っています
朝のルーティン
5:15 起床 こっそり抜け出す(子どもを起こさないようにアラームが鳴る前に目が覚めてしまう)
5:30 お弁当と晩御飯作り🍱
6:00 夫、子ども2人起きてくる
6:10 子どものお着替え(子どもの指定で夫婦どちらかが手伝う)もう片方が朝ごはん作り
6:20 準備できた人から朝ごはん食べる🥞
6:45 夫仕事へ(ご飯食べながらバイバイ)
7:00 子どもたちの歯磨き
7:10 ご飯の片付けと洗い物
7:15 自分の歯磨き、化粧、着替え 子どもたちは遊び
7:35 家を出発🚗
7:45 保育園で子どもたちを預ける
8:15 出勤
帰宅後ルーティン
17:30 保育園お迎え🚗
17:45 帰宅🏠 手洗い
17:50 ご飯の準備 その間子どもはYouTubeタイム
18:10 夜ご飯を食べる 夫帰宅
18:45 歯磨き
19:00 お風呂(4人で一気に入る)
19:30 順番に上がって保湿、着替え、遊び
19:45 寝る準備
19:50 寝室へ
20:15頃 子ども2人とともに寝落ち💤
21:00 復活(笑)
ayamoeのこだわりポイント
- 夫がいるなら1人で全部やらない(子どものことも、家事も分担する)
- ご飯はみんなで食べたい
- 子どもの睡眠時間は必ず9〜10時間確保する
どこの家庭にもこれだけは譲れない!みたいなポイントあるよね!?
夫曰く、ayamoeは結構こだわりあるらしく(笑)
そのこだわりを勝手に家訓にしてルーティンを決めています
ルーティン 時短テクニック
ご飯
朝ごはん
メイン:食パン
野菜:子どもはトマト、コーン、さつまいも、かぼちゃ 大人はカットサラダ
タンパク質:ミートボール、ソーセージ、炒り卵、ベーコン
+ フルーツヨーグルト(キウイ、バナナがメイン)
これをその日の気分で組み合わせ自由に入れ替えてるよ
夜ごはん
帰ってきてから作るのは大変💦 なので必ず朝作って温めたらすぐに出せるようにしている!
メニューは考えるのが億劫になるから、義実家が使っているミールキットのチラシをもらってメニューを参考にしてる(笑)
ご飯、メインのおかず、副菜1品、味噌汁 が多いかな!
ご飯の時短テク
1.朝ごはんの前日の夜に野菜とフルーツをカットしておく
2.食洗機可、入れやすい食器を使うようにする
3.1週間分のメニューを決めて買い出しする
4.お肉はカットや小分けにしてから冷凍、解凍したらすぐ使えるようにしてる
家事
夫婦の分担
できる人ができるときにやる制度にしてます
ただやっぱり得意不得意があってなんとなく勝手に分担している感じになってます
ayamoe:お風呂や洗面、キッチン回りの掃除
夫:掃除機、トイレ掃除
助かる家電
やっぱりフルタイムワーママは便利家電に頼る!!
これが一番の時短な気がする ありがとう家電開発の人たち!!
ayamoeが使っている時短家電は
・お掃除ロボット
・食洗機
・除湿乾燥機
家事の時短テク
1.洗濯物は夜に回して部屋干し→除湿乾燥機を使用して乾かす
朝起きたら乾いてるから取り込みと時間があれば畳む
2.お掃除ロボットを家出る時に回して掃除しておいてもらう
3.ほぼ鍋とやかん以外は食洗機に入れて手洗いするものを減らす
ちょっとだけ切る時とかはキッチンバサミを多用してる!!
今悩んでいるのは乾燥機付き洗濯機
洗濯物を干して取り込むって時間も時短できたら最高やろなって思うけど、
ちゃんと乾かないとか聞くしどうなんやろって悩んでるところ!使ってる人教えて〜😂
子ども関連
・保育園から帰ってきたら、洗濯物をそのまま出すのと、足りないものは補充して準備しておく
ちょっと時間がない時は子どもたちの寝かしつけが終わったらすぐするようにしてる
・子どものヘアセットは朝ごはん食べている時にやってしまう
・『〇〇して〜』はまじで山の如く動かないから『一緒に服選ぼ〜』『誰に歯磨きしてもらう?』って子どもに選んでもらうようにしてもらってる!
ちょっと待ったほうが、最終的に時短になる!!
まとめ
フルタイムでも時短でも、ワーママはほんと忙しいのよ😂
いかに’’毎日を過ごすか’’も大事だけど、子どもと遊ぶ時間ももっと取れたらなと思ってます
もっとこれもいい時短テクニックあるよって思ったらぜひ教えてください!!
誰かの参考になれば嬉しいです♡最後まで読んでくださってありがとうございます✨
今日も仕事に育児に頑張りましょう♪


コメント